子育て・育児

そのママ友の付き合い無理していませんか?

ママ友 ランチ

ママ友付き合い疲れていませんか?

ママ友との付き合いが苦手な方や、実は面倒に思っている方も多いはずです。

私は、12歳長女、10歳長男、8歳次男の3人の子供を育てています。

子供が3人いると、付き合うママ友の人数も3倍と言ってもいいほど自然と増えていきます。

母になり12年、ママ友付き合いも12年。

すまいる
以前の私は、ママ友との付き合い方に疲れることも悩むこともたくさんありました。

苦手なママ友に悩まされたり、ママ友グループでの関係に疲れたりしていました。

でも今の私はママ友との付き合いで疲れることが減り、ママ友との付き合いも楽しめるようになりました。

この12年間でどのようにママ友との付き合い方が変化したのか、ママ友付き合いで心がけていること、実際に私の身に起こった強烈なママ友トラブルも一緒にお話ししたいと思います。

どうしてママ友との付き合いは疲れるのか

 

疲れる女性

まず、どうしてママ友付き合いは疲れるのか原因を探っていきたいと思います。

そもそも、ママ友って?子供の母親であることを共通として出来た友達

公園や幼稚園、小学校で子供の母親であることを共通として出来た母親同士の関係をママ友、ママ友達と呼びます。

利用する公園で出会う、幼稚園で子供のクラスが一緒である、子育てサークル、区で開催される子育てイベントで出会うなどで会い方は様々です。

子供を通じて知り合う友達で、学生時代の友人のように自分と相手の性格や好みがあって付き合う友達とはまた違ってきます。

子供の母親であると言う共通点でまず出会っているので、自分と相手の性格や好みが合うかは付き合ってみないとわからないと言うことも多いでしょう。

ママ友との会話の中心は、子供のことや学校の幼稚園のことだったり当たり障りのないことが多いと思います。

それも、ママ友がどんな性格なのかどんなことを考えているのかわかりずらく、気を使いすぎて疲れてしまう原因の1つになると思います。

後は、何かあっても子供のことやこれからの関係を考えると嫌なこともを言われても指摘しずらいのもママ友付き合いでイライラしたり疲れてしまう原因です。

すまいる
ママ友に嫌なことやちょっと失礼だなってことを言われても、笑顔で対応しちゃうことありますよね

【ママ友付き合い】付き合う距離が近い

SNS

 

今は、ほとんどの人がSNSをやっている時代ですよね。

連絡先を交換して携帯の番号をスマートフォンに登録しておくとSNSと連携している場合、容易にSNSで身近な人を見つけることが出来ます。

私も子供が幼稚園の時に、幼稚園のFacebookをフォローしていたらお迎えの時に挨拶程度しかしていなかったママさんに「Facebookやっていますか?フォローさせてもらっていいですか?」と言われたことがありました。

同じ幼稚園なので、フォローを承認しないのも今後のことを考えてよくないかなと思い承認しました。

それから、Facebookをフォローされたことによってお迎えなどの時に話すようになりました。

すまいる
毎日のお迎えでも会う、SNSでもコメントなどをもらい関わる・・・・なんだか距離の近さに疲れを感じることがありました。

後は、子供同士が勝手に冬休みなどに遊ぶ約束をしていて、我が家にママ友親子を呼んだり、逆にママ友親子の家に遊びに行くことになったりすることがありました。

気の知れた昔からの友人なら、家に呼ぶのも楽しいのですがママ友と1歩踏み入った距離でのお付き合いは疲れを感じる方も多いはずです。

【ママ友付き合い】子育てに対する考え方の違い

 

子供を叱る親

それぞれの家庭により、子育てに対する考え方は違って当たり前だと今ならわかるのですが、子育てを始めてたばかりの頃はママ友との子育てに対する考えの違いにモヤモヤすることもありました。

長女が小さい頃は赤ちゃん用のお菓子を我が家は与えていました。

ママ友の家ではソフトクリームなども赤ちゃんの時から食べさせていて、その時は内心「ちょっと、早いのでは?」と思いモヤモヤしました。

後は、我が家に遊びに来たママ友の子が悪いことをしても叱らない、謝らないなどにモヤモヤしてしまったこともあります。

【ママ友付き合い】元々人づきあいが苦手で疲れてしまう。

人間関係

子供がいると、普段の生活で関わる人が増えていきます。

幼稚園の送り迎えや、習い事の待ち時間など他のママとの接点も増えます。

子供同士が仲がよかったり、一緒に遊んだりすることが増えると親同士も連絡を取り合ったりすることがあります。

子供がある程度大きくなれば(小学校中学年)子供同士で、電話をしたり連絡を取ることも出来るようになりますが、子供が小さいうちは親が代わりに連絡を取り合うこともあります。

元々人づきあいが苦手な方はそれだけでも、負担になり疲れる原因になってしまいます。

すまいる
子供のためにと、ついママ友付き合いを頑張って疲れてしまう人はいませんか?

 

【ママ友付き合い】本当に合ったママ友トラブル

悩む人

私が、実際に合った強烈なママ友トラブルをお話ししたいと思います。

これを読んで、ママ友付き合いが怖いと思ってしまう人もいるかもしれません。

すまいる
でも、たくさんママ友がいますが強烈な人はごくわずかですよ。

【ママ友付き合い】私の陣痛中にメールをしてきて、返事がないと怒るママ友

 

出産直前の様子

もう、本当この題名の通りです・・・。

そのママ友とは、当時同じマンションに住んでいました。

同じ幼稚園だったのでバス停も同じで毎朝顔を合わせなければいけませんでした。

初めて、会った時に少し話してからちょっと苦手かも・・・と直感的に思っていました。

とにかく、人の家庭のことであったり私自身のことであったり、すごく詮索して聞きたがるんです。

子供同士が、同級生だったので中学まで一緒になると思うと邪険にも出来ないし、幼稚園バス停が一緒なので顔を合わさない訳にもいきませんでした。

そして、私が3人目を出産する時に陣痛で、入院したことを幼稚園の送り迎えにバス停に現われたのが主人だったので気が付いたようで陣痛中の私にメールがきました。

確か「まだ生まれないの?」みたいな内容だったと思います。

すまいる
これだけでも、ありえないと思いました。

陣痛中だし、身内でもなかなかこんなメールは送れないと思いメールの返信もしませんでした。

幼稚園のお迎えで会った時に「メールの返信がないんだけど」とキレ気味にママ友に主人が言われたそうでそれを聞いてさらにありえないと思いました。

その後、引っ越しをきっかけに疎遠になりました。

【ママ友付き合い】子供が飲み物を床に吐き出しても、謝らないママ友

ママ友親子が、我が家に遊びに来ることがありました。

来るなり、インターホンより先に鍵のかかった玄関ドアを思いっきり引っ張るものすごい音がしました。

その後、インターホンが鳴ったのでドアを開けに行きました。

他のママ友親子も来ることになっていて、みんな集まったので飲み物を出しました。

子供たちには、炭酸のジュースを出したんですが、ママ友の子が味が合わなかったらしく飲んだと思ったらいきなり我が家のフローリングに吐き出しました。

他のママ友も私も固まってしまいました。

その子のママは結局子供のしたことでしたが、鍵のかかったドアを引っ張ったことも床にジュースを吐き出したことも謝ることも謝らせることもしませんでした。

すまいる
ママからでも、一言「ごめんね」があればモヤモヤはしなかったと思います。

【ママ友との付き合い】を楽にするには

ママ友との付き合いで、疲れず楽しくするにはどうしたらいいのでしょうか?

12年間のママ友との付き合いで、私もいろいろ考え気づいたことをお伝えしていこうと思います。

【ママ友付き合い】自分はママ友とどういった付き合いをしたいのか1度考えてみる。

そもそも、自分はママ友とどういった付き合いをしていきたいのか自分はどんな付き合い方が好きなのか1度紙に書き出してみることをおすすめします。

以前住んでいたところでは、ママ友の家にお呼ばれすることも多く手料理をランチに振舞ってくれる人が多かったです。

ママ友の家に呼ばれたら、自分の家にも呼んで手料理を振舞わなくてはとやってみたことが何度がありました。

でも、とても疲れてママ友とのランチを楽しめるどころではありませんでした。

やってみて感じたのは、私は家に人を呼ぶことが実は、好きではないと言うことに気が付きました。

すまいる
私は、ママ友との距離が近いと疲れてしまうので適度な距離をとっています。

本当は、ママ友とどういった付き合いをしたいかをもう1度考えることで、今無理をしてしまっていることに気が付くことが出来ます。

私は、心の中でママ友は昔からの友人とは違うと線引きをきっちりしています。

【ママ友】とは期間限定の友達

子供が大きくなって手が離れた後も、子供抜きでも付き合っていきたいママ友っていますか?

そう考う考えた時に、何人子供抜きでも付き合っていきたいと思う人はいますか?

すまいる
正直、私はどうしても付き合っていきたい人はいないかもしれません。

幼稚園では、送り迎えなどでママ友と会う機会も多かったです。

子供が小学生になると小学校の授業参観やイベントくらいでママ友と会う機会も減っていきます。

長女が小学校高学年の時に、長女繋がりで出会ったママ友との交流も減ってきて気が付いたのはママ友は期間限定の友達なんだと思いました。

それに気が付いてから、ママ友との付き合いがずっと続くわけではないしと楽になりました。

【ママ友付き合い】お金の話はタブー、家庭のことを詳しく話しすぎない

ママ友との会話で、お金の話はタブーです。

家族の職業なども場合によっては、話さないほうがよかったり、ぼかして伝えるなどしましょう。

話し方によっては、マウンティングになってしまいトラブルの元になります。

後は、噂好きなママ友だと知り得た情報を誰かれ構わず話す人もいます。

実際に、私のママ友にお金のことを事あるごとに言ってくる人がいます。

「〇〇さんちはお金あるよね~」と言われますが、私は笑顔でノーコメントです。

もちろん、詳しいお金の話はしていないので、住んでいる家、乗っている車、子供の買い与えたものだけで推測している発言だと思います。

すまいる
毎回、詮索されるような感じであまり良い気分はしません

昔からの友人とはママ友は違うので、お金の話はしない、お金の質問をしないなど気を付けたほうがよいです。

【ママ友付き合い】広く浅くを心がける、依存しない依存されない関係がベスト。

ママ友付き合いは、広く浅く相手にも依存しない、依存されない関係がベストです。

私も会えば立ち話をするママ友は多いですが、ランチをするママ友はごくわずかです。

それも、頻繁にランチをすることもなく数か月に1回あるかないかです。

子供などのことで聞きたいことがあれば、ラインで聞くこともありますが頻繁にラインで連絡も取りません。

適度な距離感を保ち、ママ友に依存しない、依存されない関係でいられるようになってからママ友付き合いは楽になりました。

【ママ友付き合い】SNSでは繋がらない

ママ友付き合いが疲れると感じる人は、Facebook、インスタ、ツィッターなどのプライベートなSNSでママ友と繋がらないような設定を始めからしておきましょう。

幼稚園や、習い事などで顔を合わす機会が多く、またSNSでコメントされたり繋がりがあると私は疲れてしまうことがありました。

携帯のアドレス帳とSNSを連携してしまうと、連絡交換した後に「知り合いかも」に出てきてしまう場合があります。

各SNSの設定から、携帯のアドレス帳と連携しないようにしましょう。

すまいる
私は最近はロムばかりだったのでママ友との繋がりのあったFacebookをやめてしまいました!

Facebookをやめてなんだかスッキリした気持ちになりました。

もちろん、インスタやツィッターなどもママ友とは繋がらないようにしています。

もし、SNSをやっているか聞かれても「やっていない」と言ってしまえば相手もそれ以上聞いてこないと思います。

Facebookだと本名で登録していると思いますが、検索で辿り着く人もいる場合があります。

私の知り合いは、苦手なママ友からFacebookで友達申請が何度が来ても全部スルーしている人もいます。

【ママ友付き合い】をするメリット

ママ友付き合いは、「面倒くさい」「疲れる」などのデメリットもありますが、メリットもあるんです。

そのいくつかを紹介したいと思います。

【ママ友付き合いメリット】気軽に子供のことが相談出来る

子供のことで、悩んだ時に同じ月齢や同じ歳の子を育てるママ同士困った時に相談がしやすいというメリットはあります。

幼稚園の送り迎えや、習い事などで会う時にさらっと話を聞いてもらえたり相談できるのもいいところです。

話を聞いてもらうことや話すことでストレス発散にもなります。

【ママ友付き合い】学校などの情報を聞ける

ママ友付き合いの最大のメリットとも言えます。

学校の先生の評判であったり、お友達関係のこと、地域のこと、習い事の評判、おすすめの病院など本当にたくさんの情報や口コミを聞けることは大きなメリットです。

小学校や、中学校になると学校からのお知らせだけではわかりにくいこともあります。

そういう時は、少し子育ての先輩のママ友にいろいろと聞くことがあります。

 

【ママ友付き合い】まとめ

子供を育てていると避けて通れない「ママ友付き合い」を楽にするには、ママ友と自分自身はどういった付き合い方をしたいか今一度考えてみることが大切です。

 

自分の心に無理をしない付き合いを考えて、ママ友は期間眼底の友達と割り切ってしまうのもよいです。

 

そして、苦手なママ友がたとえいたとしても距離を置き、周りを見渡せばママ友は他にもいるので深く考えすぎないようにしましょう。

 

適度な距離を保ち、1歩踏み込まない関係で思いやりや気遣いを忘れなければママ友とも気持ちのよい付き合いが出来ると思います。

-子育て・育児
-, , ,

Copyright© 子育てしながらも私らしく生きる , 2024 All Rights Reserved.